OB会正式発足のお知らせ

東京都立小山台高校ブラスバンド班OB会が正式に発足いたしました。

皆様には大変お待たせしてしまいましたが、このたびOB会を正式に設立いたしました。
つきましては、OB会公式サイトへのリンクおよびQRコードを載せますので、公式サイトに掲載されています主旨や会則をご確認いただき、ご賛同いただけましたら是非入会をお願いいたします。
本準備サイトは、2023年9月いっぱいを目途に閉鎖する予定です。その際、皆様にご登録いただいた個人情報は全て責任を持って廃棄いたします。

都立小山台高校ブラスバンド班OB・OG会
https://www.koyamadai-brassband.net/

100周年の演奏会に行って

一瞬の静寂が幾重にも重なり暫く東京芸術劇場を埋めた2000人弱の観客と演奏者がまるで一つの伝統の真ん中の空間にいるような感じになった。その静寂はしばらく続き次の瞬間にものすごい拍手と変わった。演奏者も観客も素晴らしかった。

カンタベリーコラールという曲が終わった時でした。このような素晴らしい演奏ができる
現役と卒業して4年目に開かれる演奏会の協力を微力ながらもしていこうと改めて思いました。

まだまだ準備には時間もかかると思いますが、一人でも多くのOB.OGに参加していただけるように努力をしていこうと思っています。

またよろしくお願いいたします。

高校30回  関口貴

登録者の楽器別傾向

準備サイト運用担当の高橋です。本日時点で30名弱のご登録をいただいています。
登録時に担当楽器を入力してもらっているので、どんな分布になっているのかグラフにしてみました。

ユーザー登録時の楽器名は、テキスト入力じゃなくて選択式にすればよかった。。。

ご登録ありがとうございます。

このサイトを運用しています発起人メンバーの高橋と申します。現在は主にアマオケでホルンを吹いています。
もし、オーケストラや吹奏楽でちょっと試しにやってみたい方いらっしゃいましたらお声がけください。
いきなり正規団員にならなくても休みの団員の代わりに代吹する機会なんかもあったりしますので!

なかなか各自忙しい発起人達ではありますが、現在OB会の規約作りや、正式なサイトとしての会員登録や会費徴収のしくみ(極力紙ベースは避けたい)を検討しているところです。
情報は随時公開していくつもりですし、皆様にご意見を伺ったりする場(アンケートなど)も設ける予定ですので、今後ともお付き合いよろしくお願いいたします。

ユーザー登録お願いいたします。

このウェブサイトは、都立小山台高校ブラスバンド班OB会設立のための準備サイトです。
OB会が設立し、本格的なウェブサイトができるまで随時情報をアップしていきますので、是非メニューの「新規登録」よりユーザー登録してください。
登録後すぐに確認メールが送信されます。もし届かない場合は「迷惑メールフォルダ」に入ってないかどうかご確認ください。